鍼治療は細胞の再生力を高めるホルモンに働きかける治療法です。「プレドニン」や「メチコバール」「アデホスコーワ」とは違った作用で突発性難聴を治します。突発性難聴で悩んだら、ぜひ、ご相談ください。鍼灸治療がお力になります。
こんなことでお悩みではありませんか?
ステロイドの効果が無かった
聴力が戻らない
耳がつまった感じがする
みみなりがつらい
複数でしゃべるとわからない
突発性難聴のお悩みは、 「鍼灸」が解決します。
お薬の効かない突発性難聴には特徴があります。カラダ全体の状態をしらべて、その特徴を一つ一つ丁寧に治療することで、治らないとあきらめていた突発性難聴も改善することが多くあります。
突発性難聴を耳梗塞という耳鼻科の先生も多いです。事実、突発性難聴の患者様は、脳梗塞や心筋梗塞を起こしやすい患者様の特徴を多く持っています。内耳に向かう動脈が血栓を起こしやすくなる症状を、お医者様の検査とは違った方向性で探します。
検査1顔の温度を調べる
困ったことがあると顔が青くなるというように、ストレスがかかると顔の温度が低下します。耳の血管も痙攣して内耳の免疫力が低下したり、梗塞が起こりやすくなったりします。ご本人がストレスを感じていなくても、高ストレス状態のことが多くあります。
検査2ふくらはぎの血流を調べる
ふくらはぎは第二の心臓と言われています。ふくらはぎの静脈瘤が原因で心筋梗塞や脳梗塞を起こすエコノミークラス症候群は良く知られています。突発性難聴の患者様に多い症状の一つです。
検査3椎骨動脈の血流を調べる
首が曲がっていると内耳への血液を送る椎骨動脈を圧迫して血流が低下します。突発性難聴になるほとんどの患者様にみられる症状です。椎骨動脈の血流が低下すると、めまいや耳鳴りの原因にもなります。
検査4聴き分けられるか調べる
片耳の聴力が低下すると、大勢で仕事をする職場では聴き取りができなくなります。私たちは、雑踏のなかで、聴き分けられるかに重点を置いて聴力を測定します。聴力測定は鍼灸師が受け持つので、患者様の精神状態まで含めてすべてが鍼治療に生かされます。
検査結果に合わせて鍼治療をします。治療後、ノンレム睡眠時に成長ホルモンが出だすと、鍼の治療痕を修復するように耳周囲の治癒力が上がります。内耳の免疫力や再生力を上げるのに効果的な方法です。ステロイドのように強力な副作用がないので、状況に応じて1日数回でも治療ができます。
8回の鍼治療でスケールアウトが改善!
入院してステロイドとプロスタグランジンE1の点滴治療、その後、ステロイド鼓室内注入をしても聴力が改善されず、全周波数でスケールアウトのまま退院された患者様です。この患者様は8回の鍼灸治療でスケールアウトが改善、聴力の回復が始まりました。(※その後は、ご本人の希望で近くの鍼灸院に転院)
スケールアウトとは
全く音が聞こえない状態を聴力検査で「スケールアウト」といいます。検査結果のマーク(※左耳はX----右耳は○)にを付けて表されます。
首の前にある交感神経の塊(星状神経節)が緊張すると、内耳の血流が低下します。ペインクリニックの先生は、星状神経節に麻酔をかけることで内耳の血流を改善しますが、神経を傷つける心配があるので、この頃では、遠赤外線のレーザーを使って治療することが多くなっています。副作用もなく10分程度で治療が終了します。
突発性難聴が原因の、音のゆがみ、耳鳴り、音の響き、不眠、鬱(うつ)は音響療法で改善できます。音響療法は、患者様のオージオグラムをもとにして音響レベルを調整した音楽を、骨伝導ヘッドホンで聴く、私たちオリジナルの治療法です。
詳細を見る特徴1
突発性難聴を発症後3カ月経過しても効果があります。
音響療法をすると、突発性難聴の発症から3カ月が過ぎても、音が聞こえやすくなったと言う患者様が多くいます。左右の耳から入る違った音量を、脳で統合して認知できるようになるためだと思います。そんな優れた脳の能力を取り戻すのに音響療法は効果的です。
特徴2
ステロイド治療が効かなかった方の約60%に効果がありました。
当院ではステロイドが効かなかった患者様や、ステロイドをやめると急激に悪化する患者様の治療に音響療法を取り入れています。鍼治療と音響療法を組み合わせることで、突発性難聴が原因の耳鳴りやめまい、うつ状態を改善することができます。
特徴3
ご自身の聴力に合わせて制作したCDを1日3時間聴くだけです。
ご自分の聴力にレベルを合わせて制作したCDを、1日3時間、聴くだけの治療です。耳鳴り聴力の改善には、1回に1時間、両耳で音階を確認するように聴きます。音が響く状態ならBGMとして聞き流します。症状が改善した場合は、その時の聴力に合わせて治療用CDを作り直します。
突発性難聴
埼玉県 S.K.様
埼玉県内の病院で、ステロイドの投与を受けながら治療していたのですが、一向に変化がなく、HPでたまたま鍼治療のページを見て森上鍼灸整骨院さんにお世話になっております。
1日に3回の治療を4日間していただいたのですが、これが効果抜群!
聴力が戻ってきて、今なら何でもできるんだという自信と希望が戻ってきました。
鍼治療を選択して本当に良かったと思っております。
この治療が自分にとって大きな転機となったので、いま難聴に悩んでいらっしゃる方も、諦めず、どんなことでもチャレンジすべきです!!
突発性難聴
埼玉県 A.T.様
「音の響きや耳鳴りは、なれるしかない」と言われました・・・。
職場の騒音に悩んで引退を考えた時、友人から鍼灸治療をすすめられました。初めての鍼治療でしたが・・・、日に日に回復しています。
たとえ遠く一時的に経済的負担が高くなっても、確実に効果が期待できる選択肢を選ぶ方が、長い人生を生きる上では結果的に安いものになると思います。
実際、森上鍼灸整骨院の駐車場では、遠方ナンバーの車を頻繁に見かけます。 一緒に「明るい明日」を目指しましょう!
突発性難聴
長野県 M.S.様
ある日突然耳の聴こえが悪くなり、耳鼻科を受診しました。
診断の結果、先生からは完治は難しいといわれて不安と恐怖でいっぱいになりました。 そんなとき、娘がネットで難聴には鍼治療が効果的なことを知りました。
鍼治療は初めてということもあり、最初はとまどいながらの治療でしたが、自分でもはっきりわかるほど自覚症状が改善していき、治すためと思って頑張って通った分、結果が出て本当に嬉しいです。
先生にも診察や治療の説明もしっかり細部にわたりしていただき、希望が持てました。
本当にありがとうございました。
当院の検査方法は、すべてオリジナルの方法です。原因不明と言われる突発性難聴も、全身疾患として考えて検査をすると、治すための糸口が見つかることが多くあります。病院や他の鍼灸院に通院されていても、お気軽にご相談下さい。
相談する
080-1042-0663
月曜~金曜 12:00 ~ 16:00(祝 15:00)
診察等で対応ができない場合がございます。予めご了承下さい。
選ばれる理由 その1
当院独自の治療法「音響療法」
聴力に合わせてレベルを調整した音源を、骨伝導ヘッドホンで聴き取るリハビリです。聴き取るための脳と耳のトレーニングになるので、耳鳴り・耳閉感・聴覚補充現象の改善に効果的です。
選ばれる理由 その2
送迎いたします!!
めまいや耳鳴りで、お車の運転ができないこともあると思います。そんな事態に備えて、当院では送迎車をご用意しております。お電話いただければ送迎車が患者様をお迎えに参ります。
※送迎できるエリアについては事前にお問い合わせ下さい。
選ばれる理由 その3
完全個室形式で安心!!
当院の治療はすべて完全個室形式で行います。鍼治療は衣服を脱ぐことが多いのでプライベートを守れる環境で治療をします。治療スペースは完全消毒が行われ、専用の診察着が用意されています。
選ばれる理由 その4
徹底的なヒアリング
未病を治す東洋医学的な発想で診察をします。将来起こりうる症状まで含めて説明させていただきます。ご納得いただいてからの治療となりますので、不安なことや心配なことがありましたら遠慮なくお申し付けください。
聴力検査の設備があること
突発性難聴の治療に聴力検査は必須です。鍼治療専用のオージオグラムを測定することで、効果的に突発性難聴の鍼治療をすることができます。
ストレス検査の設備があること
サーモグラフィーやエコーの検査設備があると、自律神経の異常や内耳への血流状態を調べて、突発性難聴の原因を改善できます。
消毒に関して配慮がされていること
鍼は細かい操作をするため、通常は指先だけのゴムサックを使って感染対策をします。蛇口が感染源となるので、蛇口を触らないようなタイプの手洗い器の設備が整っている鍼灸院がおすすめです。
音響療法をすると、突発性難聴の発症から3カ月が過ぎても、音が聞こえやすくなったと言う患者様が多くいます。左右の耳から入る違った音量を、脳で統合して認知できるようになるためだと思います。そんな優れた脳の能力を取り戻すのに音響療法は効果的です。
相談する
080-1042-0663
月曜~金曜 12:00 ~ 16:00(祝 15:00)
診察等で対応ができない場合がございます。予めご了承下さい。
STEP.1ご予約専用ダイヤルにお電話
STEP.2ご来院
ご来院の際、事前にご連絡をいただければ送迎も可能ですので、電車でお越しの方、お車の運転が難しい方等、なんらかの理由で直接お越しいただくのが難しい場合はお気軽にご相談下さい。
STEP.3検査
予診票の内容を元に、検査を致します。当院では、カラダの歪みを発見する「モアレトポグラフィー」。ストレスによる体温変化を計測する「サーモグラフィー」。首の動脈の血流を調べる「エコー」。聴力の状態を調べる「オージオメータ」を行います。
STEP.4問診
予診票と検査結果をもとに、患者様がお悩みの諸症状についての詳細をお伺いいたします。「発症からの経過日数」「発症時の症状」「今の症状」等、今後の治療に重要な内容です。
STEP.5お見積もり
治療範囲・治療方法を、見積もりをお作りしてご提案します。状態をご納得していただいてからの治療となります。
STEP.6鍼治療・音響療法
発症から3カ月は鍼治療で聴力の回復を目指します。3カ月を過ぎた状態からは音響療法を併用して、空間の中で音を聴き取る治療をします。耳鳴りやめまい、音の響きにも効果的な治療法です。
STEP.7通院
14回ワンクールの治療で回復具合に応じて、都度、打ち合わせ今後の治療の計画を立てていきます。
更新 2022.09.08
アクセス
〒382-0052 長野県須坂市大字塩川503-3
営業時間:7:00 ~ 19:00(日・祝日は15:00まで)