突発性難聴の聴覚補充現象の治療

森上鍼灸整骨院 | 聴覚補充現象の鍼治療

更新中 2023.03.20

突発性難聴の聴覚補充現象は、鍼治療で治りますか?

聴覚補充現象 山梨県 新田 洋一様

音が響いて会話ができなくなったのは、突発性難聴と言われた翌日です。自分の場合は退院してからも音が響いて部屋に閉じこもっていました。安定剤を飲むのもいやだったので、聴覚補充現象とうつの針治療をしてもらっています。ようやく会社にも行けるようになりました。

山梨県 Y. N.様

森上鍼灸整骨院の吉池です。
聴覚補充現象の鍼灸治療に取り組んでいます。

聴覚補充現象はリクルートメント現象ともいわれ、突発性難聴やメニエール病・急性低音障害型感音難聴で良く出る症状です。音源が多くなると音が混線して何を言われているかがわかなくなります。聞きたくない音が大きく響くので精神的にも負担が大きくなってしまいます。

難聴後に、音が響いたり、ゆがんだりして聴きとることができなくなることがあります。

不安なことがありましたら、聴覚補充現象の無料メール相談からご相談ください。

院長吉池 弘明

森上鍼灸整骨院

科学的な耳鼻科疾患の鍼灸治療に取り組んでいます

オージオグラムを使った聴力検査や、エコーを使った内耳への血流状態の検査、サーモグラフィーを使ったストレスや自律神経のバランス異常の検査はすべて鍼灸師が行い、些細なことまでその後の鍼灸治療に生かします。

オージオグラム検査

オージオグラム検査

聴き分ける力に重心をおいて骨導と気導の検査をします。

エコー検査

エコー検査

日常生活で一番多い姿勢で、内耳への血流を検査します。

サーモ検査

サーモ検査

自律神経のバランスとストレスの状態を検査します。

治療内容や費用についてもこちら

080-1042-0663

月曜日~金曜日の 12:00~16:00 (祝は~15:00)

先生が診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査のご予約はこちら

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

よくあるご質問

当院運営サイト