突発性難聴のリハビリ

突発性難聴のリハビリ|音響療法 突発性難聴のリハビリ|音響療法

更新中 2023.03.20

突発性難聴にリハビリはありますか?

突発性難聴を治療する

突発性難聴の音の響き、耳鳴りは治らないと言われて、安定剤に頼る毎日でした。 森上さんに相談してから10ヵ月、モーツアルトのCDを聴いています。この頃は、気圧が変化しても調子が安定するようになりました。

長野県山岸 里香 様

耳鳴り・音の響き・音割れには、脳と耳のリハビリが効果的です。

ご自分の聴力レベルに合わせてレベルを調整したモーツアルトの四重奏を、骨導ヘッドフォンで聴いて、2本のバイオリンビオラチェロの位置関係を聴きとるリハビリです。 聴力の回復レベルが固定されても、脳の機能を耳に合わせることで、音の聴き取りの苦痛を改善できます。

分からないことは、無料メール相談からお問い合わせください。

院長吉池 弘明

音響療法は当院オリジナルの治療法です。

聴力に合わせて音響レベルを調整した音源を、骨伝導ヘッドフォンで聴きとる、当院独自のリハビリ法です。
耳鳴り・耳閉感・聴覚補充現象の改善に効果的です。

ここにAltタグ
オージオメーター
ここにAltタグ
患者様に合った治療用CDの作成

耳鳴り・耳閉感・聴覚補充現象は聴力の低下が原因となっておこります。

・耳鳴りは、耳が聞こえない事を脳が認識していないときに起こります。
・耳閉感は、耳が聞こえない事を脳が認識している時に起こります。
・聴覚補充現象は、急に聴力が低下する音域で起こります。

上記の症状は、強く感じる人・感じない人がいます。
それは、脳の敏感度と関係があり、脳が聴力の異常に強く反応する方の場合、症状が強くなります。

発症後、3ヶ月経過しても効果的です

音響療法をすると、突発性難聴の発症から三カ月が過ぎても、音が聞こえやすくなったと言う患者様が多くいます。 左右の耳から入る違った音量を、脳で統合して認知できるようになるためだと思います。 そんな優れた脳の能力を取り戻すのに音響療法は効果的です

突発性難聴|発症時
発症時:2016.08.31
突発性難聴|発症から5ヵ月経過
2017.01.10
突発性難聴|発症から8ヵ月経過
2017.04.26

上記オージオグラムは突発性難聴を発症後、六カ月経過してから音響療法と鍼灸治療で聴力が改善した患者様です。

耳の治療に効果的といわれているクラシック楽曲から作成します。

耳の治療に最適なクラシック音楽

音楽療法用のCDは、耳の治療に効果的といわれるクラシックの楽曲から選びます。 聴力のリハビリに最適な音階変化がある楽曲を、オージオグラムの検査結果により選択します。

ご自身の聴力に合わせて制作したCDを使って脳のリハビリをします。

1日3時間CDを聴くだけ

骨伝導ヘッドホン

音の響きや音割れがある場合は、音のレベルを下げてBGMとして聞き流します。時間が取れる時は、いつも聞いていると効果がでます。

耳鳴りが気になる場合は、1日に3回程度、1回につき20分程度、バイオリン、ビオラ、チェロの位置関係を聴き分けます。疲れる時は、聴き分ける時間を短くしてください。

症状が改善した場合は、その時の聴力に合わせて再度治療用CDを作り直します。 そして作り直したCDで治療を再開します。

諸注意

  • 耳鳴りが小さくなっても、耳鳴りを確認しないでください。
  • 症状が悪化した場合、使用を中止してください。

突発性難聴のリハビリ

耳閉感・耳鳴り・聴覚補充現象を改善します。

片耳からモノラルで入った音源を脳でステレオに変換する脳と耳のリハビリです。耳の詰まった感じや耳なり、音の響きを改善できることが多いです。聴覚補充現象には聞き流すことから始めると効果的です。

オージオグラム検査

オージオグラム検査

聴き分ける力に重心をおいて骨導と気導の検査をします。

エコー検査

エコー検査

日常生活で一番多い姿勢で、内耳への血流を検査します。

サーモ検査

サーモ検査

自律神経のバランスとストレスの状態を検査します。

治療内容や費用についてもこちら

080-1042-0663

月曜日~金曜日の 12:00~16:00 (祝は~15:00)

先生が診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査のご予約はこちら

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

当院運営サイト