突発性難聴とストレス

突発性難聴のストレスについて説明する鍼灸師突発性難聴のストレスについて説明する鍼灸師

更新 2023.04.26

ストレスを減らすと、突発性難聴の回復が早まりますか?

突発性難聴で静岡県から通院されたS.T.様

仕事のストレスで突発性難聴を発症

入院中にスマホで調べて鍼治療を予約しました。運転が好きなので、看護師の妹のすすめもあって長野までドライブをかねて通院しています。私の場合、ストレスが原因といわれたのですが、どんなところに気を付けたらいいですか?

静岡県 S.T.様

ストレスは難聴の回復を遅らせる!

困ったことがあると顔が青くなると言われるように、悪いストレスがかかり続けると毛細血管の血流が低下します。自律神経が乱れるので、自然治癒力が低下して難聴の回復が遅れます。しっかりカウンセリングすると悪いストレスがわかるので、1つ1つ解決しながら鍼治療をしましょう。

不安なことは、担当鍼灸師に遠慮しないでご相談ください。

院長 吉池 弘明

私達が選ばれる理由

ストレス性難聴の専門治療に取り組んでいます。

受付スタッフ
音響療法と鍼治療の風景
突発性難聴の鍼治療風景

オージオメータを使った聴力検査や、エコーを使った内耳への血流状態の検査、サーモグラフィーを使ったストレスや自律神経のバランス異常の検査はすべて鍼灸師が行い、些細なことまでその後の鍼灸治療に生かします。

聴力検査

聴力検査

鍼灸治療専用のオージオグラム(聴力図)を作成します。

エコー検査

エコー検査

自律神経の中枢に向かう血流を調べます。

サーモ検査

サーモ検査

ストレスの状態を体温の異常から調べます。

治療の質問

治療内容や費用についてもこちら

080-1042-0663

月曜日~金曜日の 12:00~16:00 (祝は~15:00)

先生が診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査の予約

治療・検査のご予約はこちら

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

よくあるご質問