九州方面からのアクセス

九州方面からの交通手段は?九州方面からの交通手段は?

更新中 2023.03.20

九州方面からの交通手段は?

福岡県 A.T.様

突発性難聴の発症直後よりはマシにはなりましたが、耳鳴りが残ってしまいました。気持ちが落ちて痩せた時期もありましたが、それを乗り越えて全国を周る旅行へ出かけられるほど回復。飛行機は乗れないので、自家用車でゆっくりと旅をしていました。

長野に滞在中、腰と背中が痛くてたまたま鍼をお願いしたところが突発性難聴の治療に定評があるところだったので、後日耳もやっていただけてラッキーでした。

数回の治療だったので残念ながら全快とはなりませんでしたが、数日間は耳鳴りがいつもより気になりませんでした。鍼なら発症から3カ月過ぎなければ回復することが多いようなので、この旅行が終了したら積極的に鍼治療をやってみようと思います。

福岡県 A.T.様

飛行機に乗ると気圧の変化にうまく対応できず、耳が不調になることが多いです。特に離陸や着陸時は気圧の変化が激しくなります。

耳栓をしたり、ガムを噛んだりすることで耳の不調を緩和させることができます。何か分からないことがあれば何でもご相談下さい。

柔道整復師・鍼灸師 吉池 加奈

森上鍼灸整骨院

科学的な耳鼻科疾患の鍼灸治療に取り組んでいます

受付スタッフ
音響療法と鍼治療の風景
突発性難聴の鍼治療風景

オージオグラムを使った聴力検査や、エコーを使った内耳への血流状態の検査、サーモグラフィーを使ったストレスや自律神経のバランス異常の検査はすべて鍼灸師が行い、些細なことまでその後の鍼灸治療に生かします。

オージオグラム検査

オージオグラム検査

聴き分ける力に重心をおいて骨導と気導の検査をします。

エコー検査

エコー検査

日常生活で一番多い姿勢で、内耳への血流を検査します。

サーモ検査

サーモ検査

自律神経のバランスとストレスの状態を検査します。

治療のご予約・お問い合わせ

鍼灸治療は全て予約制となります

0120-89-16-89

受付時間 7:00-19:00(日・祝は15時まで)

公衆電話や携帯電話からはつながらないことがございます。
その際は、 026-248-1057 へお電話ください。

よくあるご質問

当院運営サイト