体内に塩分が溜まりやすくなるため、血圧が高くなる副作用です。もともと血圧の治療をされている方は注意が必要です。
血圧が高くなる
長野県 M.K.様(65才男性)
突発性難聴で当院に通院された患者様です。もともと高血圧があって基幹病院の内科に通院されてお薬を飲んでいました。最高血圧135~最低血圧88mgにコントロールされていたのですが、同じ病院の耳鼻科でステロイドの飲み薬でパルス療法をされ、ステロイドの副作用で血圧が最高240~最低150まで上がってしまったケースがありました。
骨がもろくなる
体内に塩分が溜まりやすくなるため、血圧が高くなる副作用です。もともと血圧の治療をされている方は注意が必要です。
新潟県 M.K.様(40才男性)
ステロイドのパルス療法で突発性難聴が改善した後、ステロイドをやめてから聴力が悪化、以降ステロイドを使って治療力を安静させていました。ステロイドを使い続けて3ヵ月後に階段を下りて膝に激痛が走り、整形外科で膝の圧迫骨折が確認されました。ステロイドホルモンの副作用では、よく骨の圧迫骨折が起こるので注意が必要です。過去背骨の圧迫骨折や手首の骨折、股関節の骨折の患者様がいました。
群馬県 T.S.様(45才男性)
右耳の突発性難聴でステロイドのパルス療法で突発性難聴が改善した6か月後、左耳が突発性難聴になりステロイドのパルス療法では変化がなく、突発性難聴の鍼治療に見えました。通院期間中に、軽トラの荷台から下りようとして股関節を骨折してしまいました。ステロイドの副作用で良くある骨折です。
顔が大きく丸くなる
ステロイドの副作用で脂肪の代謝に異常がで出るので、顔に脂肪がたまって丸くなります。脂肪の代謝にも異常が出るので体が太ります。ただ、突発性難聴のステロイド治療は短期間なのであまり心配をしなくてもよい副作用です。
その他の副作用
免疫力が低下するので感染症にかかりやすくなります。また目に負担がかかるので白内障や緑内障になりやくなります。美空ひばりが患った大腿骨とう壊死が起こりやすくなります。大腿骨とう壊死が起こると人工関節の適応になるので、股関節に痛みが少しでも出たら早めにクラッチ杖を両手に使うようにします。