メニエール病の治療

森上鍼灸整骨院 | メニエール病

更新中 2023.03.20

メニエール病は鍼治療で治りますか?

メニエール病 長野県 小林 敏子様

発作を繰り返すごとに、めまいと、耳鳴りがひどくなりました。 神経内科の先生の勧めもあって、鍼治療をしたところとても良くなりました。 支えてくれた娘にも感謝しています!

長野県 T. T.様

はじめまして森上鍼灸整骨院の吉池です。
長野県で西洋医学の代替医療として鍼灸治療に取り組んでいます。

メニエール病は耳にリンパがたまる病気ですがその原因は不明と言われています。
でも私たちは、独自の方法でメニエール病の患者様には特徴がある事が分かりました。

メニエール病の患者様は、とても自律神経が繊細な方が多くストレスがかかる事で、体温が急激に変化します。

自律神経の負担を軽減する事で、メニエール病の発作を起こらなくする事ができます。発作を未然に防ぐ事ができれば、聴力や耳鳴りの悪化を防ぐ事ができます。

私たちのところには、近県から多くのメニエール病の患者様が来院されます。
メニエール病のめまい、耳鳴り、耳閉感は鍼治療で改善します!

不安なことがありましたら、メニエール病の無料メール相談からご相談ください。

院長 吉池弘明

森上鍼灸整骨院

科学的な耳鼻科疾患の鍼灸治療に取り組んでいます

受付スタッフ
音響療法と鍼治療の風景
突発性難聴の鍼治療風景

オージオグラムを使った聴力検査や、エコーを使った内耳への血流状態の検査、サーモグラフィーを使ったストレスや自律神経のバランス異常の検査はすべて鍼灸師が行い、些細なことまでその後の鍼灸治療に生かします。

オージオグラム検査

オージオグラム検査

聴き分ける力に重心をおいて骨導と気導の検査をします。

エコー検査

エコー検査

日常生活で一番多い姿勢で、内耳への血流を検査します。

サーモ検査

サーモ検査

自律神経のバランスとストレスの状態を検査します。

治療のご予約・お問い合わせ

鍼灸治療は全て予約制となります

0120-89-16-89

受付時間 7:00-19:00(日・祝は15時まで)

公衆電話や携帯電話からはつながらないことがございます。
その際は、 026-248-1057 へお電話ください。

よくあるご質問

当院運営サイト