「また、あのめまいが…」その不安、体質として定着する前に。
「また、あのめまいが…」
その不安、体質として定着する前に。
薬を飲み続けても繰り返すめまい…。
このまま悪化して、メニエール病になったらどうしよう…と、出口のない不安を抱えていませんか?
諦めるのはまだ早いです。その原因、当院の全身検査で見つけ出し、根本からの改善と再発しない体づくりを始めましょう。
めまいの根本原因は、耳という「一点」の問題ではなく、血流・体の歪み・自律神経といった「全身」のバランスに隠されています。
私たちは、その全てを診る専門家です。あなたの体の根本から見つめ直し、めまいの不安から解放されるお手伝いをします。
初めての方にもわかりやすいよう、当院の鍼治療の特徴や効果について音声でご紹介しています。 めまいに対する当院独自のアプローチや治療のポイントを、ぜひ音声でもお聞きください。
ホスト:またあのめまいがって繰り返す症状に悩んでいませんか? 薬を飲んでもこうすっきりしないし、なんだか不安だなぁみたいな。 今回のディープダイブではですね、ある特定の鍼灸整骨院。えっと森上鍼灸整骨院さんの資料をお借りして、病院の検査じゃ、なかなか原因が見つかりにくいタイプのめまいについて、ちょっと違う視点を探ってみたいと思います。 いわゆる鍼治療。針治療ですね。 これがどう関わるのか、その考え方、一緒に見ていきましょう。 今回のミッションは、めまいの原因って耳だけじゃないかもっていう、全身的な問題として捉えるアプローチですね。 それから、それを調べるためのちょっとユニークな検査、そして鍼治療にはどんな可能性があるのか、その辺りを深掘りすることです。 ただ、あくまでえっと1つの施設の資料に基づいた情報だっていう点は、心にとどめておいてくださいね。 さあでは早速掘り下げていきましょうか? まずこの資料によると、めまいで悩んでる方が、なんかこう共通して抱えている状況があるみたいですね。
ゲスト:ええ、そうですね。
ホスト:病院に行っても特に異常ありませんとかストレスですねとか。 まあ、お年のせいでしょうみたいに言われちゃったり。
ゲスト:はい。 よく聞く話ですね。
ホスト:あとは、処方された薬が「うーん、いまいち効いてる感じがしない」とか。
ゲスト:ええ。
ホスト:で、いつまたあのぐらってくるか分からないから不安で、日常生活にもちょっと支障が出ちゃうみたいな。
ゲスト:うーん。
ホスト:首とか肩のこり、頭痛も一緒にあるって人も結構多いみたいで、もしかしたらこれを聞いているあなたもあ、「それわかる!」と思ってるかもしれませんね。
ゲスト:ええ、まさにそこがこの資料が注目しているポイント出発点なんですよね。 普通めまいって言うと、まー内耳の障害かなって考えますけど、それで治療してもなかなか良くならない場合に、いや、もっと根本的な原因が、もしかしたら見過ごされてるんじゃないかと。
ホスト:根本原因ですか?
ゲスト:そうなんです。 この施設では、それを段階的にこう、階層的に捉えているようです。
ホスト:階層的ですか?
ゲスト:ええ。 まず第一の根本原因として挙げているのが、体全体のまあ血流ですね。 その循環が良くないことと、あと自律神経のバランスが乱れていること、
ホスト:全身の血流と自律神経。
ゲスト:はい、体の歪みとか日々のストレス、生活習慣、そういうのが背景にあるんじゃないかと。特にあの手足が冷えやすいっていう方は、もしかしたらそのサインかもしれないというふうに見ていますね。
ホスト:なるほど。冷えも関係あるんですね。
ゲスト:そして、第二の根本原因、これがちょっと具体的になるんですが、首を通っている椎骨動脈っていう血管があるんですね。
ホスト:椎骨動脈。
ゲスト:ええ、そこの血流が低下していること、つまり全身の血流が悪くなると、特にこの首の部分の血流も滞りやすくなって、結果的に平衡感覚をつかさどる内耳とか脳幹小脳への血液が十分に行き届かなくなる。
ホスト:はぁ。
ゲスト:これがめまいを引き起こす。 まあ、直接的な要因につながっていくんじゃないかという考え方です。
ホスト:なるほど。 じゃあ最後の直接原因というのは?
ゲスト:それはやっぱり内耳の機能障害ということになります。
ホスト:あ、結局は耳なんですね。
ゲスト:ただ、その捉え方がちょっと違うんですね。 内耳の機能障害は、あくまで血流不足という結果として起きるものだと。 だから、内耳そのものがいきなり悪くなったというよりは、そこに至るまでの血流の問題、さらにそのもっと奥にある全身の状態、こっちの方が重要なんじゃないかと、この資料は示唆しているわけです。
ホスト:なるほど。 耳の問題に行き着くまでのそのプロセス、全身の血流とか自律神経、特に首の血流がカギになると。いやー、これは一般的な西洋医学のアプローチとはかなり視点が違いますね。
ゲスト:そうですね。
ホスト:じゃあ、そのえっと、根本原因かもしれないものを、どうやって特定していくんですか?
ゲスト:そこがこの施設のまあ、独自性が出ているところだと思います。 いくつか、ちょっと特殊な検査を組み合わせて、多角的に探っていくようです。
ホスト:特殊な検査。可視化するわけですね。
ゲスト:それから、循環器用のエコー超音波検査ですね。 これを使って首のさっき言った椎骨動脈の血流を、姿勢を変えながら直接見るというのも特徴的です。
ホスト:へえ、姿勢を変えながら見るんですか?
ゲスト:ええ、あとはモアレトポグラフィーっていう方法で、体の歪みをチェックします。
ホスト:身体の歪み?それがめまいに?
ゲスト:うん、そうなんです。体のゆがみが結局首周りの血流とか神経にどう影響して、それが結果的に内耳への負担につながってないかっていうのを探るんですね。
ホスト:いやー、面白い視点ですね。普通の聴力検査とはまた違うんですか?
ゲスト:ええ、一般的な音が聞こえるかどうかの検査に加えて、音をちゃんと聞き分けられるかっていう能力。そっちに注目した。まあ、鍼灸用の聴力検査みたいなものも行うようです。
ホスト:なるほど。といろいろな角度から原因を探るんですね。それで検査で何か原因らしきものが見えてきたら、治療はどう進むんでしょう?
ゲスト:はい。 その検査結果をもとに、1人1人に合わせた個別の鍼治療プランを立てるとありますね。
ホスト:鍼治療。針ですね、
ゲスト:ええ。鍼でまず内耳の周りの血流とかリンパの流れをよくして、体が本来持っている治る力、治癒力を高めることを目指すと同時に、体全体の調整も行う。 ストレスを軽くしたり、自律神経のバランスを整えたり。
ホスト:全身にもアプローチするんですね。
ゲスト:そうです。 薬と違って、副作用の心配が少ないから、状態によっては一日に何回か治療することも可能だというふうに書いてあります。
ホスト:一日に複数回も。
ゲスト:ええ資料には具体的な改善例も載っていて、ENさんという方のケースが紹介されていますね。
ホスト:ENさん。
ゲスト:はい。なんかもう地震みたいにぐらぐらする。 激しいめまいにずっと悩んでたらしいんですが。
ホスト:うわー、それは辛いですね
ゲスト:で、検査をしたら、やっぱり強いストレス反応と、あと首の椎骨動脈の血流低下が見つかったと。 それで鍼治療で首回りの筋肉の緊張をほぐして、血流を良くして自律神経を整えていったら、症状がすごく良くなったという報告がありますね。
ホスト:ご本人にしたら、その血流っていう具体的な原因らしきものが見つかっただけでも、すごく大きな一歩だったでしょうね。
ゲスト:そう思います。 他にもメニエール病とか突発性難聴なんかに伴う、めまいが良くなったっていう声もあるようです。
ホスト:ええ。
ゲスト:さらにですね、鍼治療と組み合わせて、相乗効果を狙う、みたいな補助的な療法も紹介されてますね。
ホスト:補助的な療法もあるんですか?
ゲスト:ええ、スーパーライザーっていうレーザーみたいな特殊な光を首の神経節。 まあ、星状神経節っていうところに当てて、自律神経の緊張を和らげるみたいな方法とか。
ホスト:光を当てるんですか?
ゲスト:あとは音響療法っていうのもあって、これはちょっと特殊な音の振動を骨伝導のヘッドホンで聞くんですね。
ホスト:骨伝導で。
ゲスト:ええ、その振動で内耳のリンパとか血流の循環を直接促すと、特にメニエール病なんか に効果を期待しているようです。
ホスト:なるほどいろいろあるんですね。治療内容だけじゃなくて、なんか環境とか費用についても書いてありましたね。
ゲスト:ああ、そうですね。
ホスト:個室で施術するとか送迎サービスがあったり、遠くから来る人向けの集中治療プランとか。
ゲスト:ええかなり具体的でしたね。
ホスト:ただ、初診の検査にはまあそれなりに費用がかかるみたいですね。資料だと約2万5000円って書いてありましたけど。
ゲスト:はい。最初に原因をしっかり特定することをかなり重視しているっていう姿勢の表れかもしれませんね。その後の治療費は、まあ使う鍼の種類とか部位の数で変わってくるようですけど。
ホスト:なるほど。さて、今回のディープダイブ。ある鍼灸整骨院の資料をもとにですけど、繰り返すめまいの背景には、単に耳の問題だけじゃなくて、全身の血流とか、自律神経の問題が隠れているかもしれないっていう可能性。 そして、それを独自の検査で見つけ出して、鍼治療を中心にアプローチしていく、そういう考え方があるんだってことを見てきました。
ゲスト:ええ。 もしこれを聞いているあなたが、まあ、病院とかの従来の治療では、なかなか良くならないなぁとか、原因がはっきりしないまま、ずっと悩んでるということであればですね、こういうなんていうか、体全体で捉えるみたいな視点っていうのは、何か新しい気づきとか、次の一手を見つける。 まあ、ヒントになる可能性はあるかもしれません。
ホスト:もちろん、これはあくまで1つの施設の考え方ではありますけどね。
ゲスト:ええ、多様な視点を知っておくことは有益だと思います。
ホスト:この資料の中では、めまいのことを未病、つまり本格的な病気になる一歩手前のサイン、体全体からの警告みたいに捉える視点も示唆されていました。 もしあなたの体がめまいっていう症状を通して、何かを伝えようとしているとしたら、それは一体何なんでしょうかね?少しだけ立ち止まって、ご自身の体の声に、ちょっと耳を傾けてみる・・・というのもいいかもしれません。
こんなお悩みはありませんか?
病院で検査をしても「異常なし」「ストレス」「年のせい」と言われ、途方に暮れている。
処方された薬を飲んでも、グルグル・フワフワするめまいが再発を繰り返す。
いつめまいが起こるか不安で、仕事や車の運転、外出もままならない。
「このまま症状が悪化して、メニエール病や治らない難聴になるのでは…」と毎日が怖い。
天候や疲れ、ストレスを感じると、決まって症状が悪化する。
ひどい首や肩のこり、頭痛にも悩まされている。
そのお悩み、諦めないでください。
病院の検査や薬で改善しないのには、
明確な理由があります。
体の歪みやストレス、生活習慣により、まず全身の血流が滞ります。特に「第二の心臓」であるふくらはぎや手足の冷えは、全身の循環が悪いサイン。この状態が続くと自律神経も乱れ、めまいが起きやすい体質になります。
全身の血流不全は、特に首を通る細い血管(椎骨動脈)の血流を低下させます。この血管は、平衡感覚を司る内耳や脳幹・小脳に血液を送る生命線です。ここの血流が滞ることが、めまいの直接的な引き金となります。
血流が不足した結果、内耳は正常に機能できなくなり、リンパ液の代謝異常などを起こして「めまい」として症状が現れるのです。
当院オリジナルの検査
お医者さんとは違う、根本原因を見抜くための独自検査
【第1の根本原因】である全身の冷えや血流の滞り、ストレスによる自律神経の乱れを、体表温度の分布として目で見て確認します。
【第2の根本原因】である椎骨動脈の血流を直接観察し、めまいの引き金となっていないかを姿勢を変えながら詳細に分析します。
お医者様は、眼の揺れ(眼振)や体のふらつきを専門家の視点で確認するのですが、私達は、重心線上に頭蓋骨があるかを調べます。重心に頭蓋骨が無いと内耳の血流やリンパの流れが滞ることが知られています。
骨導と気導の状態は、幅広い音域を使って確認し、「音が聞こえるか」ではなく「聴き分けられるか」に重点を置いた検査をします。
表に現れているのは、めまいですが、その裏には全身にかかわる病気になりやすい体質が隠れている可能性もあります。
森上鍼灸整骨院では、東洋医学の未病から改善する考え方と、西洋医学のすでに出ている症状を改善する考え方を組み合わせ、耳鼻科疾患の治療に取り組んでいます。
私たちの治療がお力になれると思いますので、お悩みの方はご相談ください。
鍼治療をすると内耳や咽頭部分のリンパの滞りがなくなるので、耳周囲の治癒力が上がります。また、全身治療はストレスの軽減に役立ち、自然治癒力が働きだします。副作用はありませんので、1日に複数回の治療が可能です。
鍼治療で、
めまいが改善!
長野県 E. N. さん
地震のような揺れで動けなかった日々から、普通の生活へ
ある日突然、地震のような強い揺れに襲われ、立っていることすらできなくなりました。それからは、めまいと吐き気でただ天井を見つめることしかできない絶望的な日々…。ようやく吐き気がおさまってから、すがる思いで森上さんの鍼治療を始めました。
正直、薬でもダメだったのに本当に良くなるのか半信半疑でしたが、数回治療を受けた頃から、地面にしっかり足がついている感覚が戻ってきたんです。今では、普通に買い物に出かけられるまでに回復しました。いつまたあの揺れが来るかという恐怖が消えたのが、何よりも嬉しいです。
E. N. さん、動けないほどの辛い状態から、日常生活を取り戻せて本当に良かったですね。
初診時の検査では、E. N. さんが感じていた「地震のような揺れ」の根本原因がハッキリと分かりました。サーモグラフィでは強いストレスによる自律神経の極度の緊張が、そしてエコー検査では、その緊張が原因で内耳や脳に血液を送る**『椎骨動脈』の血流が著しく低下している**様子が確認できたのです。
体の土台となる血流がこれほど不足していては、薬を飲んでも効果が出にくいのは当然です。
鍼治療では、まず首周りの深層筋の緊張を解放し、椎骨動脈の血流を確保。同時に、自律神経のバランスを整えることで、脳と内耳が安定して機能できる環境を取り戻しました。その結果、平衡感覚が本来の働きを取り戻し、強いめまいが改善されたのです。
同じように原因不明の強いめまいで悩んでいる方は、E. N. さんのように血流に問題が隠れている可能性が非常に高いです。一人で抱え込まず、ぜひ一度ご相談ください。
院長 吉池 弘明
BEFORE治療前
AFTER治療後
メニエール病
長野県 T. K. さん
メニエール病の発作を繰り返すたびに、めまいも耳鳴りもひどくなり、利尿剤やビタミン剤も効かず…。『次はいつ発作が来るのか』と怯える毎日で、特に目から情報が入ると症状が悪化するため、仕事を休職するしかありませんでした。
藁にもすがる思いで始めた鍼治療でしたが、発作の回数が少しずつ減っていくのを実感できた時は本当に嬉しかったです。今では発作が起こらなくなり、無事に職場復帰もできました。先生方の技術はもちろんですが、私の不安な気持ちに寄り添い、ずっと励ましてくださったことに心から感謝しています。
自律神経失調症
長野県 S. T. さん
周囲からは怠けていると思われ、自分でも原因が分からず…。頭痛、手足のしびれ、めまい、不眠と次々に出てくる症状に、最後はメンタルクリニックに通うほど追い詰められていました。
森上さんの検査で、手足の温度が異常に低く、自律神経が極度に乱れていると分かり、「これだったのか!」と、初めて自分の不調の原因に納得がいきました。
治療を始めてから、体が芯から温まる感覚があり、あれほど悩まされた頭痛や下痢が減りました。特に、いつもフワフワしていた浮遊感のあるめまいが気にならなくなったのが大きいです。先生方が親身に話を聞いてくださったことにも、とても救われました。
突発性難聴のめまい
長野県 M. I. さん
明け方に突然、地震のような回転性のめまいに襲われ、嘔吐が止まらず救急車で運ばれました。診断は「突発性難聴」でしたが、ステロイド治療をしてもめまいは全く良くならず…。「このまま治らないのでは」という不安でいっぱいでした。
森上さんの鍼治療を受けてから、あれほどひどかっためまいが落ち着き、まだ少しふらつきは残りますが、普通の生活が送れるようになって本当にほっとしています。頑張りすぎのストレスが原因だったのかもしれません。諦めずに相談して本当に良かったです。
首にある自律神経の集中点「星状神経節」に特殊な光を当てることで、過剰な神経の緊張を直接緩和。これにより、自律神経が原因の「ふわふわめまい」と内耳が原因の「くるくるめまい」の改善に効果を発揮します。
鍼治療と組み合わせることで相乗効果が生まれ、改善をさらに加速させます。
メニエール病に代表される、内耳にリンパが溜まることが原因のめまいには、当院独自の音響療法が効果を発揮します。
これは、患者さんの低下した聴力レベルに合わせた音響を、特殊な骨伝導ヘッドホンで聴いていただく治療法です。
骨伝導によって生まれる的確な**「振動」**が、滞っていた内耳のリンパや血流のめぐりを直接的に促進。その結果、めまいの根本原因の解消につながるのです。体の外からアプローチする鍼治療との相乗効果も期待できます。
耳と脳に負担がかからない静かな個室で、じっくり鍼治療を受けていただけます。**めまいの方は光や音に敏感なことが多いため、余計な刺激を遮断し、心からリラックスできる環境を整えております。**治療スペースは完全消毒が行われ、専用の診察着もご用意しています。
「めまいの症状がある中、慣れない土地で移動するのが不安…」「治療後に車を運転して帰るのが怖い…」
そのような患者さんのために、無料の送迎サービスを行っております。特に県外からお越しの方で、集中治療(1日に複数回治療)をされる場合は、長野駅またはご宿泊先まで送迎いたします。一人で悩まず、まずは移動手段からお気軽にご相談ください。
※集中治療で須坂市に前泊される方は、前日に長野駅から須坂市内のご宿泊先まで無料送迎します。
※通常は、院より直線距離で3kmまでが、無料送迎の範囲です。
※交通状況により、ご希望に添えない場合もございます。
症状の根本改善のため、初診時から1ヶ月間、週に2〜4回程度の集中治療をお勧めしています
初診時から14回の治療後、もしくは1ヶ月毎に検査をして、治療方針と治療回数を決めていきます。
【遠方からお越しの方へ:短期集中治療プランのご案内】
お近くの宿泊施設に滞在し、1日数回の治療を集中的に行うことで、短期間での改善を目指すプランもございます。あなたの症状とご都合に合わせた最適なプランをご提案しますので、お気軽にご相談ください。
聴力、ストレスの状態、カラダのゆがみの状態、首と手足の血管の血流状態を調べます。
初診時に、25,000円前後の検査費用がかかります。
※平日11時以降・土曜・日曜・祝日は初診時のみ、検査費用と治療費が1.5倍になります。
※なぜ初診時にこれだけの検査を行うのか?
それは、原因が分からなければ正しい治療はできないからです。私たちは手探りの治療で時間とお金を無駄にするのではなく、最初に原因を特定し、最短ルートでの改善を目指すために、このプロセスを最も重要視しています。
検査結果に基づき、内耳の再生力を高める鍼治療、めまい体質を改善する鍼治療、自然治癒力を高める鍼治療を組み合わせて、あなただけの治療プランを組み立てます。
※事前に治療見積もりを作成しますので、ご予算に合わせて治療範囲を決める事が可能です。
今ある激しいめまいや吐き気など、耐えがたい症状を鎮めるための基本となる治療です。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。
ゆがみを改善することで、血液・リンパの流れを良くする鍼治療です。
※1-5か所については、条件がそろうと保険の適応ができるケースがあります。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。
ストレスで乱れた自律神経やホルモンバランスを調整し自然治癒力を高める鍼治療です。
※費用に6極のパルス通電(1極につき352円)の費用を含みます。
※別途、1本30円の鍼材料費がかかります。
めまいは、聴力の低下がおきていることが多く、聴力が回復するとめまいも改善することが多いです。当院では鍼治療と併用し、耳と脳の聴こえをリハビリする音響療法もご提案しています。
※音響療法は、患者さんの聴力に合わせて加工したクラシックCDを、骨伝導ヘッドホンで聴くリハビリです。聴こえない音域の振動が多く伝わるので、内耳のリンパや血流の改善が期待できます。めまいが改善することが多いです。
※音楽CDは聴力が回復するごとに作り変えます。
※音楽CDの作成には1週間程度の時間がかかります。
当院の周辺には、宿泊施設がいくつかございます。めまいは集中して治療を行っていただくことが大事なので、遠方の方は宿泊施設をご利用いただきながらの治療がおすすめです。事前にご相談いただければ、ご紹介も可能です。
※宿泊施設へのご予約は、患者さんご自身でお願い致します。
お車でお越しの場合は須坂長野東ICで降りていただき、そこから車で約10分の位置にございます。詳しくはこちらをご利用ください(Googleマップに移動します) 電車でお越しの場合は当院から車で5分の位置に須坂駅がございます。高速バスをご利用の場合は高速バスターミナルからの送迎も行っております。電車でお越しの場合は須坂駅から当院までは無料送迎を行っておりますのでお気軽にご利用ください。
下記ボタンから、ご自宅から当院までのルート案内が交通機関別に可能です。是非ご活用ください。
当院院長について
森上鍼灸整骨院 院長 吉池 弘明
めまい・難聴など耳鼻科疾患の治療経験40年。医師とは異なる検査【医療用サーモグラフィ】を取り入れ、のべ25万人を検査、治療成果を上げる。自らを「サーモグラファー」と命名。めまいの鍼治療に欠かせない、自律神経・ストレス状態をデータから読み解き、患者さん一人ひとりに合わせた鍼治療を行っている。はり・きゅうの日生まれ64歳。
更新 2025.08.03
アクセス
〒382-0052 長野県須坂市大字塩川503-3
営業時間:7:00 ~ 19:00(日・祝日は15:00まで)