メニエール病・急性低音障害型感音難聴・ステロイド依存性難聴・耳管開放症・耳管閉塞症・心因性難聴・外リンパ水腫・遅発性内リンパ水腫・聴神経腫瘍・ムンプス難聴で悩んだらご相談下さい。お薬とは違った作用で症状を治す鍼治療が効果的です。
こんなことでお悩みではありませんか?
薬が効かない
耳鳴りが止まらない
めまいが治らない
音がこもって聞こえる
気分が沈んでイライラする
耳鼻科疾患のお悩みは、 「鍼灸」が解決します。
お薬の効かない難聴・耳鳴り・めまいには特徴があります。カラダ全体の状態をしらべて、その特徴を一つ一つ丁寧に治療することで、治らないとあきらめていた耳鼻科疾患の症状が改善することが多くあります。
リンパや血液の流れが悪化すると、内耳にリンパがたまったり、耳の神経の免疫力がさがったりして難聴・耳鳴り・めまいを起こしやすくなります。リンパの停滞や内耳に向かう血流が低下する症状を、お医者様の検査とは違った方向性で探します。
検査1顔の温度を調べる
困ったことがあると顔が青くなるというように、ストレスがかかると顔の温度が低下します。リンパ液が内耳に溜まりやすくなるので、めまいや耳の詰まりの原因になります。ご本人がストレスを感じていなくても、高ストレス状態が続いていることが多いので、顔の温度を調べます。
検査2下半身の温度を調べる
カラダにストレスがかかり続けると、ホルモンの影響で脚の温度が下がります。リンパ液の代謝がさがるので、内耳にリンパが溜まりやすくなります。メニエール病・低音難聴・外リンパ瘻・遅発性内リンパ水腫で多い症状です。
検査3椎骨動脈の血流を調べる
首が曲がっていると内耳への血液を送る椎骨動脈を圧迫して血流が低下します。耳鼻科疾患に悩むほとんどの患者様でみられる症状です。椎骨動脈の血流が低下すると、めまいや耳鳴りの原因にもなります。
検査4聴き分けられるか調べる
聴力が低下すると、耳鳴りやめまいが出やすくなります。私たちは、雑踏のなかで、聴き分けられるかに重点を置いて聴力を測定します。聴力測定は鍼灸師が受け持つので、患者様の精神状態まで含めてすべてが鍼治療に生かされます。
治療後、ストレスが改善されるとホルモンバランスが整い、リンパの流れが良くなります。内耳や咽頭部分のリンパの滞りがなくなり耳周囲の治癒力が高まります。内耳の免疫力や再生力を上げるのに効果的な方法です。ステロイドのように強力な副作用がないので、状況に応じて1日数回でも治療ができます。
9回の鍼治療で耳鳴りとめまいが改善!
耳鼻科のお医者様に通院してイソバイドやステロイドで治療をしても聴力が改善されず、難聴・耳鳴り・めまいで来院されました。この患者様は9回の鍼灸治療で日常生活での苦痛がなくなるまで回復。通院していた耳鼻科の先生がびっくりしていたそうです。その後は、リハビリに通院されています。
首の前にある交感神経の塊(星状神経節)が緊張すると、内耳の血流が低下します。ペインクリニックの先生は、星状神経節に麻酔をかけることで内耳の血流を改善しますが、神経を傷つける心配があるので、この頃では、遠赤外線のレーザーを使って治療することが多くなっています。副作用もなく10分程度で治療が終了します。
難聴が原因の、耳鳴り・めまい・音のゆがみ・音の響き・鬱(うつ)は音響療法で改善できます。音響療法は、患者様のオージオグラムをもとにして音響レベルを調整した音楽を、骨伝導ヘッドホンで聴く、私たちオリジナルの治療法です。
詳細を見る特徴1
症状が慢性化しても効果があります。
音響療法をすると、長い期間悩んでいた難聴・耳鳴り・めまいが良くなったと言う患者様が多くいます。左右の耳から入る違った音量を、脳で統合して認知できるようになるためだと思います。そんな優れた脳の能力を取り戻すのに音響療法は効果的です。
特徴2
お薬が効かなかった約90%の耳鳴りに効果がありました。
当院では、長年、お薬で治療をしてきた患者様や、お薬の効きが悪い患者様の治療に音響療法を取り入れています。鍼治療と音響療法を組み合わせることで、聴力の低下が原因の耳鳴りや音の響きを改善することができます。
特徴3
ご自身の聴力に合わせて制作したCDを1日3時間聴くだけです。
ご自分の聴力にレベルを合わせて制作したCDを、1日3時間、聴くだけの治療です。耳鳴りの改善には、1回に1時間、両耳で音階を確認するように聴きます。音が響く状態ならBGMとして聞き流します。症状が改善した場合は、その時の聴力に合わせて治療用CDを作り直します。
メニエール病
長野県 T.K.様
めまいと吐き気、声が頭の中で響いたので救急車で病院に運ばれました。 検査の結果、突発性難聴ということで治療が始まったのですが、めまいが悪化して、メニエール病ということになりました。 退院後に、理学療法士の娘が調べてくれ、森上さんに通院しています。この頃は調子がいいです。
心因性難聴
群馬県 A.S.様
はじめは突発性難聴と言われていたのですが、大学病院のセカンドオピニオンでは心因性難聴と言われました。聞こえていないふりをしていると言われ、 心配した両親のすすめで、鍼灸治療を始めることにしました。 朝の疲れもなくなって、体調も良くなっています。もう少し続けてみたいと思います。
めまい
長野県 M.I.様
めまい止めを飲んでも気分が悪く、耳鼻科の先生に慣れてくださいと言われたのを契機に、鍼治療を始めました。自分の場合は足の血流が悪くそのために血圧が変動してめまいや頭痛がでていた様です。思い当たることが多くありました。比較的鍼治療があったので、今では調子が良いです。
当院の検査方法は、すべてオリジナルの方法です。お薬が効かない耳鳴りやめまいも、全身疾患として考えて検査をすると、治すための糸口が見つかることが多くあります。病院や他の鍼灸院に通院されていても、お気軽にご相談下さい。
検査を予約する選ばれる理由 その1
当院独自の治療法「音響療法」
聴力に合わせてレベルを調整した音源を、骨伝導ヘッドホンで聴き取るリハビリです。聴き取るための脳と耳のトレーニングになるので、耳鳴り・耳閉感・聴覚補充現象の改善に効果的です。
選ばれる理由 その2
送迎いたします!!
めまいや耳鳴りで、お車の運転ができないこともあると思います。そんな事態に備えて、当院では送迎車をご用意しております。お電話いただければ送迎車が患者様をお迎えに参ります。
※送迎できるエリアについては事前にお問い合わせ下さい。
選ばれる理由 その3
完全個室形式で安心!!
当院の治療はすべて完全個室形式で行います。鍼治療は衣服を脱ぐことが多いのでプライベートを守れる環境で治療をします。治療スペースは完全消毒が行われ、専用の診察着が用意されています。
選ばれる理由 その4
徹底的なヒアリング
未病を治す東洋医学的な発想で診察をします。将来起こりうる症状まで含めて説明させていただきます。ご納得いただいてからの治療となりますので、不安なことや心配なことがありましたら遠慮なくお申し付けください。
聴力検査の設備があること
難聴・耳鳴り・めまいの治療に聴力検査は必須です。鍼治療専用のオージオグラムを測定することで、効果的に内耳疾患の鍼治療をすることができます。
ストレス検査の設備があること
サーモグラフィーやエコーの検査設備があると、自律神経の異常や内耳への血流状態を調べて、内耳疾患の原因を改善できます。
消毒に関して配慮がされていること
鍼は細かい操作をするため、通常は指先だけのゴムサックを使って感染対策をします。蛇口が感染源となるので、蛇口を触らないようなタイプの手洗い器の設備が整っている鍼灸院がおすすめです。
音響療法をすると、お薬の治療で長期に変化が無くても、耳鳴りやめまいが良くなったと言う患者様が多くいます。 左右の耳から入る違った音量を、脳で統合して認知できるようになるためだと思います。 そんな優れた脳の能力を取り戻すのに音響療法は効果的です。
治療を予約するSTEP.1お電話、またはメールからお気軽にご相談下さい。
当院の検査・治療はすべて完全予約制とさせて頂いております。ご希望の方はまず、026-248-1057までご予約のお電話をお願いいたします。(※受付時間は平日・土 7:00 ~ 19:00 日・祝日は7:00 ~ 15:00となります。)
STEP.2ご来院
ご来院の際、事前にご連絡をいただければ送迎も可能ですので、電車でお越しの方、お車の運転が難しい方等、なんらかの理由で直接お越しいただくのが難しい場合はお気軽にご相談下さい。
STEP.3検査
予診票の内容を元に、検査を致します。当院では、カラダの歪みを発見する「モアレトポグラフィー」。ストレスによる体温変化を計測する「サーモグラフィー」。首の動脈の血流を調べる「エコー」。聴力の状態を調べる「オージオメータ」を行います。
STEP.4問診
予診票と検査結果をもとに、患者様がお悩みの諸症状についての詳細をお伺いいたします。「発症からの経過日数」「発症時の症状」「今の症状」等、今後の治療に重要な内容です。
STEP.5お見積もり
治療範囲・治療方法を、見積もりをお作りしてご提案します。状態をご納得していただいてからの治療となります。
STEP.6鍼治療・音響療法
発症から3カ月未満では、鍼治療で原疾患の回復を目指します。3カ月を過ぎた状態からは音響療法を併用して、空間の中で音を聴き取る治療をします。耳鳴りやめまい、音の響きに効果的な治療法です。
STEP.7通院
14回ワンクールの治療で回復具合に応じて、都度、打ち合わせ今後の治療の計画を立てていきます。
アクセス
〒382-0052 長野県須坂市大字塩川503-3
営業時間:7:00 ~ 19:00(日・祝日は15:00まで)